このブログについて

このブログについて

 

2014年8月に開設した「CattleMute | 日常の生活と仕事を雑記するコーダーのブログ」です。

名称の由来はネタとして名高い某オカルト漫画を読んでいて思いついたものです。過去勤めていた会社で社畜(家畜・無音)のように働いていたこと、そしてコードの動作の実験場という意味も含んでいます。

 

過去、ブラック企業に勤めていた湖国のしがないコーダーは、某仮面戦士の如く愛と自由のために少しでも便利なコードやプラグインをコーディングする自由人となりました。

 

このブログは、自分がマークアップやプログラムのコーディングを行う際に頭を悩めたことや、これおかしいぞ?となったことをまとめるブログです。

元々は以前に勤めていた会社での鬱憤を吐き出すために開設しましたが、最近はコードの掲載場と化しています。あと、たまに一応趣味のことも書いています。

 

主にオープンソースのコードの掲載や、トラブルシューティング的なブログですが、管理人はいかにコピペがまかり通るWeb制作・Web開発とは言え、コピペ制作・開発をあまり好ましく思っていません。

おおよそのWeb従事者にありがちな「とりあえず動けばいい」を極力排し、「なぜ」「どうして」「どういったように」を心がけて掲載しているため、ものによっては文面が長くなっています。

色んな意味で実践的(むしろ実戦的?)に書いているのがちょっとしたウリです。

 

ただし、ときどきワケのわからないことを言っているときもあります(´・ω・`)

 

5割くらいは備忘録、4割くらいは自己満足、残り1割は優しさかもしれない。

基本は仕事というガランジメの時間をひとときでも忘れるために自由気ままに書いています。

 

こんなブログでも、顔も知らない皆さんに見ていただけるのはとても嬉しいです。

 

あ、コーダーというとHTMLやCSSやライブラリを利用したWebサイト制作を行う方を想像するかもしれませんが、多分恐らく思うに色々やっています。

  • 一般的なマークアップ
  • PHP(最近はRubyとかPythonよりもこれが主体)
  • WordPress(よく触れる主なコンテンツ)、Magento2
  • JavaScript、jQuery
  • サーバー構築(非共用サーバー)
  • データベース(MySQL、Oracle)
  • Rust
  • Visual Basic
  • Ruby(Rails)
  • Python(Django)
  • SQL/PLSQL
  • 要件・指示から仕様の策定と提示
  • デザイン関係少々

 

フロントエンドもバックエンドも問わずに、欲望の赴くまま無頓着にやっているので、もしかするとフルスタックエンジニアといったほうがいいかもしれないですね。飽くまでコーダーと言い張りますが。

 

そうそう。このサイトに掲載されているコードは全て自由にお使いいただけます。

また、配布しているものについても、主にオープンソース系のコードを扱っているブログの都合上、基本的に利用・再配布・改変は自由とさせていただいています。求められれば個人・団体問わずソースコードの開示も大丈夫です。

あと、仕事として依頼するほど大げさなコードではないけど、こんなコードあったらいいな、っていうのも言ってくだされば、気が向いたら可能な範囲で作って掲載します。

 

配布しているものについての著作権は放棄しておりません。

GPLだとかMITだとかはざっくり適当に書いていますが、コード内のそれら表記はできればそのまま残していただくようお願いします(´・ω・`)

 

あ、掲載物や配布物により伴ったトラブルにはcattlemuteは一切関与しません。悪しからず。

 

特に、何も考えずにコピペでコードを突っ込んでいるデザイナーさんやマークアップエンジニアさんの * あなた * !ご注意のほどを。

 

なお、本ブログについて・コード・配布物に関するお問い合わせは喜んでお受けしますが、お仕事のご依頼は基本的に本ブログからは行っておりません。これまた悪しからず。

 

お問い合わせがある場合は記事へのコメント、またはコメントに掲載されたくない場合はメールで「reply@cattlemute.com」までどうぞ。

(メールをご利用の場合、アットマークは半角に変更してご送信下さい。)